公開日: |更新日:

暮らしやすい家にするためのコツ

長い間暮らしの場となる注文住宅を建てる際には、デザインや外観だけでなく暮らしやすさも意識しておかなくてはいけません。ここでは、暮らしやすい注文住宅を建てるためのコツを解説しています。

家族の様子が分かるようにする

キッチンは対面型を

小さな子供がいる家庭では、家族の団らんや危険防止の観点から、どの場所からでも子供の様子を見守ることができる間取りが望ましいです。そのため、毎日の料理を作る場であるキッチンも、対面型にしておくと良いでしょう。対面型にしておけば料理中でもリビングにいる子供の様子を見守ることができるので、子供の安心にも繋がります。

スタディカウンターを設ける

キッチンから子供の様子を見守ることができる間取りにするには、スタディカウンターの設置が有効です。スタディカウンターとは、リビングに設置する子供用の勉強スペースのことです。通常、子供の勉強は子供部屋の机で行わせるのが一般的です。しかし、小学校低学年くらいの小さい子供の場合はあえて子供部屋ではなく親の目の届くリビングにスタディカウンターを設けることで、子供が目の届く場所にいるという安心感や、親が勉強を教えて上げやすいというメリットが得られるのです。

スタディカウンターの注意点

スタディカウンターには、親が子供の様子をキッチンからも見守ることができるというメリットがあります。反面、子供によっては親の目があると勉強に集中できないケースもあるので、すべての子供が必ずしもスタディカウンターで勉強に集中できるとは限りません。設置を決める前に、試しに勉強をしている様子を見続けてみて、子供が問題なく勉強を行えるか確認しておきましょう。また、リビングに十分な広さがないのにスタディカウンターを設置すると、リビングが窮屈になってしまうことも考えられます。ほかにも、子供が成長するにつれてスタディカウンターを使わなくなることも考慮しておく必要があるでしょう。

リビング階段

リビングに階段を設置することで、通常は壁で囲まれている階段からもリビングの様子を眺めることができるので、家族と顔を合わせたり挨拶したりする機会が増えるでしょう。また、リビング階段があれば1階と2階でコミュニケーションが取りやすくなるというメリットもあります。

家事動線も考えてみる

キッチン

毎日料理を作る場であるキッチンの家事動線がうまく機能していないと、不便な毎日を強いられることになります。キッチンの家事動線は、同じく毎日洗濯を行う場である洗濯機置場や洗濯物を干す場所などと近接させるのが基本です。水回りを近い場所にまとめることで、あちこち移動する必要がなくなり、効率的に家事をこなすことができるようになります。

洗濯

洗濯はその場だけで完結する仕事ではありません。洗った洗濯物を干しに行く、干した洗濯物を取り込んで収納するといったように移動を伴います。そのため、便利な家事動線を構築するにはできるだけ移動距離を短くできる家事動線が必要なのです。理想的には、「洗う→干す→とりこむ→たたむ→収納」の一連の流れを1ヶ所で完結できるようにすることです。こうした家事動線の構築は、家の設計時点でやっておきましょう。家が完成してからでは、家事動線の変更は難しいからです。

落ち着いて暮らすためのコツ

無垢材を採用してみる

家族団らん、憩いの場となる室内は落ち着いた雰囲気であることが望ましいです。室内を落ち着いた雰囲気にするためには、無垢材の導入が有効でしょう。壁や天井、床を無垢材にすることで室内は木のぬくもりを感じられる空間になります。さらに、無垢材の効果はそうした雰囲気だけにとどまりません。自然素材である無垢材には、「フィトンチッド」という成分が含まれています。このフィトンチッドには抗菌・防虫効果や消臭効果に加え、リフレッシュ効果や自律神経の安定を促す効果が期待できます。無垢材に囲まれた空間が心地よいと感じる人であれば、無垢材にこだわった住宅を建ててみても良いでしょう。また、無垢材で家を建てる工務店の中には、化学物質を使わない家づくりにこだわる会社もあります。そういった工務店に依頼すれば、建材に含まれる有害物質によって、アレルギー反応を引き起こすシックハウス症候群のリスクも抑えられます。

収納のコツ

詰め込みすぎない

収納スペースにはたくさんの物品を詰め込んでしまいがちですが、ひたすら詰め込んでしまうのは逆効果です。無理に詰め込みすぎると収納した物品を取り出すときに困りますし、きちんと分類して収納しないとどこになにがあるのかわからなくなってしまいます。そのため、収納する際には取り出すことも考える、きちんと分類して収納するということを意識しましょう。収納する際にはスペースいっぱいに詰め込むのではなく、物品を置くのはスペースの8割にしておくのが適切です。

また、頻繁に使うものとそうでないものを分けることも重要です。頻繁に使うものは手前に、そうでないものは奥にしまうようにすると取り出しやすくなるでしょう。

グッズを使って収納する

すっきりした収納を実現するためには、さまざまなグッズの活用が有効です。例えば、そのままだとものが散乱しやすい引き出し収納にはカトラリーケースが便利です。引き出しの中にカトラリーケースを仕込むことで中の細々としたものの散乱を防げるほか、ものを分類して収納することもできるので利便性が向上します。

ウォーターボトルやビンケースも収納グッズとして使えます。特に小さな子供が使う色鉛筆やクレヨンはそのままだとバラバラになりやすいので、ウォーターボトルやビンケースに収納しておくときれいに整理しやすくなるうえ、使いやすさも向上します。

収納ボックスもさまざまな物品を整理しつつ収納するのに最適なグッズです。収納ボックスを選ぶ際には、どんなものをどこに収納するかを考えておくことが大事です。収納ボックスにはさまざまなサイズのものがあるので、適切なサイズのものを選ばないとボックスが収納スペースに置けなかったり、中に入れたものがボックスからはみ出してしまったりします。また、同じサイズやデザインの収納ケースは同じ場所にしまうようにすると見た目にもきれいですし、どこになにが入っているかわかりやすくなるので便利です。

山口県の注文住宅 FC住宅ピックアップ3選

10年連続で
キッズデザイン賞受賞

株式会社イワナミ
(アイフルホーム)

「森林認証」を受けた製剤と
PEFC認定メーカー

ネクストライ
(クレバリーホーム)

木の風合いを十分に
活かした信頼の木造住宅

トウゴー建設
(ロイヤルハウス)