公開日: |更新日:
冬や夏は家の中も気温差が起きてしまいがちですが、断熱性能を高めることでエアコンやファンヒーターなどの空調が効きやすく快適に過ごせるようになります。断熱材のメリット・デメリットや種類をご紹介します。
冬の厳しい寒さや夏の暑さに家も影響を受けがちです。断熱材は、外気の影響から家を受けにくくする役割があります。エアコンをはじめとした冷暖房機器やファンヒーターをはじめとした暖房機器が効きやすくなり、冬は暖かく、夏は涼しく過ごしやすくなります。
断熱材を使用することで気密性も高まることでエアコンやファンヒーターなどの空調機器が住宅内の気温調整をしやすくなっており、電気の使用量を減らして光熱費を抑えられて省エネにもつながります。
外気との気温差が減ることで結露が発生しにくくなり、壁の内側にカビが生えたり骨組み部分が痛んでしまって家の性能が劣化したりすることも防ぐことができます。
断熱材は、隙間ができると十分に断熱機能を発揮することができません。これは、断熱材を設置する際に外気に触れる部分がすべて断熱材でおおわれていることを前提として計算しているためです。断熱材の重点が不十分で空間ができてしまっていたり、つけ忘れた部分があったりすると想定していた性能よりも低くなってしまうので注意が必要です。
断熱材を使用した場合も外気と屋内の気温差が大きくなってしまうと、結露が発生してしまうことがあります。修理が難しい壁の内側に水が溜まってしまうことでカビが生えてしまったり、構造材が腐食されて家の性能が大きく低下してしまったりしかねません。また、シロアリも湿気を好むため、シロアリを呼び寄せてしまう可能性も有ります。
断熱材の性能は、使用されている素材とその厚さによって異なります。選ぶうえでは、熱の伝わりやすさを示す「熱伝導率 (λ値/ラムダ値)」や熱の伝わりにくさを示す「熱抵抗値(R値)」を参考に選ぶと数値で断熱性を見ることができるので判断しやすくなります。「熱伝導率 (λ値/ラムダ値)」は、数値が小さいほどに住宅に熱が伝わりにくく断熱性があることを示し、「熱抵抗値(R値)」は数値が大きいほどに熱を住宅の内部に伝わりにくいことを示します。伝導率が小さく熱が伝わりにくい設計でも断熱材が薄いと性能を十分に発揮できないため、注意が必要です。
断熱性が高ければいいということも無く、住む地域や気候によっては、断熱材がそんなに必要ない場合もあります。注文住宅で断熱材を選ぶ場合には、必要以上に断熱性が高くなっていないかをチェックしましょう。複数の会社に見積りをしてもらって費用やスペックを比較すると、必要以上の断熱性になっていないかをチェックすることも大切です。
繊維系断熱材とはグラスウールやロックウールといった繊維状の断熱材のことです。
価格が手ごろで市場にも多く出回っている断熱材です。8割を超える住宅がこの繊維系断熱材を使用していると言われています。細かい繊維と繊維の中間に空気を封じ込めるようにして熱が伝わりにくくしています。非常に軽い素材でシロアリに強く、耐火性も持っています。しかし、湿気に弱く湿ってしまうことで断熱性が落ちてしまうことがあるので注意が必要です。
高い断熱性を持ち、施工しやすい断熱材で住宅で使用される割合が徐々に増加してきています。細かく分かれた気泡にガスを封じ込めて熱が伝わりにくい構造です。比較的新しい素材で硬質ウレタンフォームやビーズ法ポリスチレンフォームといった断熱材のことを指します。
断熱材を入れる箇所に吹き付けて使用するタイプのものもあります。
水に強く、衝撃にも強いものが多いためより丈夫な断熱材として使用できます。加工後にゴミが出てしまうこともあるので注意が必要です。
基本的にグラスウールやロックウールといった繊維系の断熱材を使用するため、施工しやすく手ごろな価格で施工を依頼できます。壁の内側に断熱材を使う工法なので屋根の形状に関わらずに施工ができ、断熱面積が小さくて済みます。内断熱は、現在ほとんどの住宅で使用されている断熱工法で手掛けている業者も多いです。
気密性や通気性がしっかりと機能していないと、壁内部で結露が発生してしまいカビや構造材の腐食につながってしまいがちなので注意が必要です。
外壁部分や屋根に断熱を行う工法です。外気からの影響をカットできるため、構造材や室内の温度差を抑えることで結露や家の構造体の腐食を防ぐことができます。防湿・気密工事や壁内の配線・配管工事もしやすくなっています。
対応できる業者はまだ少なく、施工方法も特殊なため施工経験の豊富な会社に依頼する必要があります。
使用する断熱材は硬いボード状のプラスチック系断熱材なので施工を行う上で加工に手間がかかったり、断熱材で壁が厚くなったことでさらに加工が必要になったりするため、施工費用の相場は高めの設定です。
吹き付け断熱工法は、断熱材の原料を屋根や壁の断熱したい場所に直接吹き付ける工法です。隙間なく断熱材を吹き付けていくため、断熱性能や気密性・遮音性が高くなっています。施工を行う職人の経験やスキルによって仕上がりにばらつきが出ることも少なく、施工する期間が短くて済みます。
仕様を変更することは難しく、壁内部が断熱材にすっぽりと包まれるため、リフォームや変更をする場合には断熱材を破壊する必要が出てきます。配管や配線の位置を正確に把握することが難しいため、設備トラブルが起きた場合も対応しづらいです。
相場も高くなりがちなので対応する業者はあまりいません。
断熱材を使用することでより快適な住宅にでき、結露や住宅の構造材の腐食・カビの発生からも守ることができます。工法によっても費用や効果が大きく異なるため、快適な家づくりをするためにも断熱材にこだわるようにしましょう。