公開日: |更新日:

建築工法の種類

建築工法の種類と違い

住宅を建てる際に用いられる工法の種類について紹介しています。

木造軸組工法

日本にある住宅のほとんどで採用されている建築方法です。寺社仏閣などでも取りれられることがあり、「在来工法」とも呼ばれています。
木材だけで建てられているのが特徴で、柱と梁を多用することで住宅の耐震性を高めています。
柱や梁、壁などを設ける箇所によって間取りが決められるので、さまざまな間取りに設計することができます。
住宅の内装にこだわりを持っている方、部屋の間取りに強い希望がある方に向いているでしょう。
木材は調湿性、断熱性が高いため、季節に応じて気温が変化しやすい日本の気候風土に適しています。
気温差に敏感な方や湿気が気になる方にも適している工法といえるでしょう。

鉄骨工法

鉄骨を使用した建築方法を指します。一般的な住宅で用いられているのは、厚さ6mm未満の合板を用いて造られる鉄骨を使った「軽量鉄骨造」がほとんどです。柱や梁などで骨組み作って家を建てていく方法は木造軸組工法とほとんど変わりません。
家づくりに使用する鉄骨は工場で製品化されているため、産地や気候などに質が左右されやすい木材とは違い、安定した質の部材で家が建てられます。
鉄骨を使用することで柱や梁などの使用を抑えることもできるので、リビングを大きく取りたい、吹き抜けを作りたいといったように、大きな空間を希望する施主に向いているでしょう。
厚さ6mm以上の鉄骨を用いた工法は「重量鉄骨造」と呼ばれています。主にマンションやビル建設に使用されることが多い工法ですが、二世帯住宅やオフィスと併用している住宅などに用いられることもある工法です。

鉄筋コンクリート(RC)造

鉄筋で骨組みを造り、型枠で囲った状態でコンクリートを流し込んで家を建てていく工法です。この工法は一戸建てからビル建設まで幅広く採り入れられている工法で、頑丈な住宅を建てたい方に向いています。
鉄骨をコンクリートで覆う形になるため、鉄骨が外気や雨風にされされることがほとんどなく、劣化を抑えることができるのが特徴です。
また木材を使用するよりも耐火性にすぐれています。

木造枠組壁式工法

角材にパネルを接合し、壁や床をつくる工法です。木材を組んで枠組みをつくり、その枠組みに構造用面材を接合。それらを専用の金具や金物で一体化して、四方の壁・床・天井の六面体構造を形成します。角材には規格材が用いられ、2×4インチの角材を利用することが多いことから、「2×4(ツーバイフォー)工法」とも呼ばれています。
木造枠組壁式工法の大きな特徴は、面で建物を支える構造になっていること。地震や台風などの災害時、力が1点に集中するのを防げるため、建物の変形や崩壊のリスクを低減。面で囲むことで気密性が高くなるため、省エネルギー性や遮音性にも優れています。材料の基準が細かく決められているため、比較的短期間で完成する点も魅力です。

木質系プレハブ工法

家の材料となる木材をあらかじめ工場で生産し、現場で組み立てる木造住宅の建築工法です。規格化された部材を用いるため、コストや工期を抑えられるのが特徴。工場生産のため品質が安定しているのも魅力です。
木製のパネルを用いるパネル工法が一般的で、断熱性や気密性が高く、面で支えることで地震や台風の力を建物全体に分散可能。その他、柱や梁を組み合わせてつくる軸組方式や、木材でつくった枠組みにパネルを接着していく軸組パネル方式など、さまざまな建て方に対応しています。
技術により差が出やすい木造の建築工法も、工場で材料・加工の管理を行なうことで短工期化、一定以上の仕上がりが期待できる点がメリットでしょう。

コンクリート系プレハブ工法

工場で生産したコンクリートパネルを組み合わせて建築していく工法です。使用される材料の素材が違うため、木質系と呼び分けられています。成形したコンクリート部材がプレキャストコンクリートと呼ばれることから、別名プレキャスト工法とも言います。
プレハブ工法に共通する特徴である、工場生産による品質の安定化が魅力。気候や場所によって難易度に差が出ていた養生を工場内で行なえることで、季節関係なく計画に合わせた工期での建設が叶います。コンクリート造は木造に比べて耐久性や遮音性、耐火性が高いのが特徴。パネルを組み合わせるプレハブ工法によって、通常よりも短納期でさらに耐久性を高められます。

ユニット系プレハブ工法

鉄骨や木の柱でフレームをつくり、不燃パネルやコンクリート、セラミック系の板を生み合わせて箱型のユニットをつくる建築工法です。構造部分に使用する素材によって「木質ユニット工法」「鉄骨ユニット工法」と呼ばれます。工場で寝室やキッチン、トイレなどの箱をつくり、現場で箱を組み合わせ家をつくっていくイメージです。
ユニット系プレハブ工法では、キッチンセットや電気配線といった設備の設置も工場で行います。建築のほとんどの工程を工場で行うため、製品や部材にばらつきが少なく、品質が安定しているのが特徴。工期も比較的短めです。将来的に増築を考えた際にもユニットを追加するだけなので、工事が容易に行なえます。ただし、もとある間取りを変えるようなリフォームは難しいので注意しましょう。

ログハウス

丸太を積み重ねた壁で構成する建築工法です。丸太を意味する「ログ」をとって、ログハウスと呼ばれています。角材にパネルを接着する木造枠組壁式工法(ツーバイフォー工法)とはことなり、丸太を重ねて面をつくるのがログハウスの特徴。壁の強度が高く、60m2もの大きな空間をつくれます。
自然素材を使用しているのでナチュラルな暮らしをしたい方に人気。地震が起きた際は丸太一本一本が揺れを吸収し、制震装置のような役割を果たしてくれるため、機能性にも優れています。耐久性も比較的高く、756年に建てられた奈良県の正倉院はログハウスと同じ工法でつくられた建築物として有名です。
一般の住宅では珍しい工法のため、特殊なメンテナンスが必要になる可能性がある点は要注意。木の伸縮による影響を受けやすいため、壁の沈み込みや隙間がないか、定期的な確認・補修が必要です。ログハウスを建てるなら、新築を建てる際にメンテナンスの時期や調整方法なども確認しておきましょう。

山口県の注文住宅 FC住宅ピックアップ3選

10年連続で
キッズデザイン賞受賞

株式会社イワナミ
(アイフルホーム)

「森林認証」を受けた製剤と
PEFC認定メーカー

ネクストライ
(クレバリーホーム)

木の風合いを十分に
活かした信頼の木造住宅

トウゴー建設
(ロイヤルハウス)