公開日: |更新日:
注文住宅を建てる際には、さまざまな種類の木材が使用されています。その木材一つひとつごとに特徴や性質が異なるため、住宅を建てる際には性質を知ったうえで木材を選ぶ必要があるのです。こちらでは主な木材の種類を紹介しています。木造建築の家を建てたいと考えている方はぜひ参考にしてください。
日本の固有種で、日本を代表する木材でもあります。古くから建築に用いられてきた樹で、比較的安価なうえにさまざまな地域に生育しているので建築材として大きな需要があるのです。木材は基本的に調湿性と断熱性を持っていますが、スギは空気を多く含んでいるので特に調湿性と断熱性に優れています。また、柔らかいので加工しやすく、構造材以外にも造作材や建具にも使用できる便利な木材です。反面、傷が付きやすいという弱点があるため、住宅にとり入れるのであれば、フローリングなどの傷を目立たせたくない部分には使用しないほうが良いでしょう。また、柔らかいためにほかの木材に比べてシロアリの被害を受けやすい木材でもあります。その点も考慮してとり入れることをおすすめします。
高級木材の代表格と言える木材です。構造材としてはもちろん内装材としても使用されていますが、高価なために使用する部分を限定している工務店やハウスメーカーもあります。それだけに木材としての質は非常に高く、伐採後200~300年もの間増し続ける強度、美しい艶とかぐわしい香り、割れや反りが少ないといったたくさんのメリットがあります。加えて虫害にも強いので、土台や柱部分に使われています。
スギと並び、日本で広く知られている木材です。しかし、建築材として使用されているマツのほとんどは「パイン材」と呼ばれている輸入木材となっています。パイン材には「レッドパイン」「ホワイトパイン」「イエローパイン」などのたくさんの種類があり、それぞれ性質や特徴が異なるので使い分けが重要です。建築材としてもっとも多く使用されているのがレッドパイン(アカマツ)で、美しい木目や節目が出るので、主に化粧梁やフローリング材に用いられています。
国内ではナラと呼ばれている木材です。かなり安価で手に入るので、日本の住宅に広く用いられています。傷がつきにくく水にも強いのが特徴で、さらに木目もしっかり出る木材です。そのため、フローリングに好んで用いられます。色合いも豊富で木目も美しいので、目立つ部分に使用されることが多いのも特徴です。強度にも優れているため、建築材以外にもウイスキーの樽にも利用されています。
ハウスメーカーによっては樫の木のことをオークと呼んでいるのを見たことがある人もいるでしょう。実は、ナラとカシは落葉樹か常葉樹かという違いくらいで同じような性質を持った樹なのです。そのため、どちらもオークと呼ばれています。
高い強度を持つ丈夫な木材です。強度はヒノキやスギよりも強いため、住宅の中心となりやすい大黒柱や床柱など家を支えるために欠かせない重要部分に用いられることがほとんどです。しかし、この高さがメリットでもありデメリット。固い材質ゆえに加工がしにくく、高級な部類に入る木材のため、加工するには高度な技術を要することも。住まいの中心となるような目立つ木材ではありますが、扱い方が難しい木材といえるでしょう。